2011年2月25日金曜日

関西支部総会

  明日はマイクロマウス関西支部の2011年総会がある予定です.

  機械研内でもSTM32を普及させるべく,機械研的STM32環境について話をする予定でいます.準備はできていませんが...

7 件のコメント:

福井 さんのコメント...

お疲れ様ですー
結構楽しかった.

福井 さんのコメント...

機械研的STM32環境インストールfor windows 7 home premium 32bitに関して報告です.
eclipsのインストールは何か失敗.
makeの実行ファイルがみつからねーぞとか怒られちゃいました.
自分のPCにはbcc32も入っていて,競合をおこしているのかも.後回しに.
で,コマンドラインでcs-makeコマンドでコンパイルが通るかどうか確認したので,そちらを報告します.

解説ページで書いてあるようにフォルダを用意し,
#export TOOL_PATH := /usr/local/arm-2009q3/
export TOOL_PATH := 'C:/Program Files/CodeSourcery/Sourcery G++ Lite/'
のように,makeファイル冒頭を書き換え.
(「'」がないとドハマリする.ウィンドウズのフォルダシステムからパスをコピーすると,\で区切られたパスが出るが,/に置き換えて書いておくほうが無難な匂い.)
コンパイルが通らない.
エラーメッセージより,stm32f10x_conf.hのヘッダファイルのコメントをすべて外すと通りました.
/* Includes ------------------------------------------------------------------*/
/* Uncomment the line below to enable peripheral header file inclusion */
#include "stm32f10x_adc.h"
#include "stm32f10x_bkp.h"
#include "stm32f10x_can.h"
#include "stm32f10x_cec.h"
#include "stm32f10x_crc.h"
#include "stm32f10x_dac.h"
#include "stm32f10x_dbgmcu.h"
#include "stm32f10x_dma.h"
#include "stm32f10x_exti.h"
#include "stm32f10x_flash.h"
#include "stm32f10x_fsmc.h"
#include "stm32f10x_gpio.h"
#include "stm32f10x_i2c.h"
#include "stm32f10x_iwdg.h"
#include "stm32f10x_pwr.h"
#include "stm32f10x_rcc.h"
#include "stm32f10x_rtc.h"
#include "stm32f10x_sdio.h"
#include "stm32f10x_spi.h"
#include "stm32f10x_tim.h"
#include "stm32f10x_usart.h"
#include "stm32f10x_wwdg.h"
#include "misc.h" /* High level functions for NVIC and SysTick (add-on to CMSIS functions) */

細かいことですが,stm32f10x_it.c,stm32f10x_it.hコピーの説明が画像でしかされていません.
下の説明文のところにも書いておくと親切かなーと思いました.

以上です.

kojima さんのコメント...

ありがとうございます.(bloggerの仕様によりコメントがスパム扱いになってました.メールが来るのでコメント自体は知っていましたが)

機械硏では誰のPCにもパスの通っているところにmake.exeがあったので実行ファイルが見つからないという問題は気づきませんでした.コンパイラと同じところにあるcs-makeを実行するのでよいのですが,名前がmakeでないのでeclipseの設定を書き換える必要があります.その説明を追加しましたので参考にしてください.

福井 さんのコメント...

解説ありがとう.
確かにcodesourceryのcs-makeをmakeにリネームするでも良いと思いますが,
bcc32との共存を図りたいので,

eclipse起動
→適当な.cファイルを開いて,エディット画面をアクティブにする
→プロジェクト(P)タブ
→プロパティ(P)
→C/C++ビルド
→デフォルト・ビルド・コマンドを使用のチェックを外す
→makeをcs-makeに書き換える

makeファイルのrmコマンドをcs-rmに書き換える

を採用しようかなーとか思ったりします.

kojima さんのコメント...

どちらでもよいでしょう.

迷ったのですが,パスにmakeがない(であればおそらく他の環境は入っていない)のであればリネームでいいかと判断しました.

福井 さんのコメント...

細かいことになってすいません.
デフォルトだとBCC32のMAKEが実行されて固まる
→BCC32のパスをはずす
→MAKEがないと怒られる
→cs-makeでmakeで動作報告
という流れだったんです.

どっちでもいいですね.

kojima さんのコメント...

ファイル名を変えるか,呼ぶコマンド名を変えるか選べるようにしました.後者の場合もeclipseの設定だけでいけるはずです.

コメントを投稿