2025年10月15日水曜日

東北地区大会

毎年のとおり長井市の大会に参加した。長井市付近は年々道路が整備されて走りやすくなっている。そのおかげでマップがあるのに最短経路を走れないというマウスではあるまじき失態をおかした。 壁切れを読み間違えて曲がり損ねたかんじである。そしてその後14km壁が続くという...

今年はマイクロマウス競技の参加台数が少なくポイントが少なくなる寂しかったので、昔のマウスを追加登録した。

会場は2ホール使った豪華仕様。長井市は人材育成も頑張っておられ、参加者の年齢層は幅広い。 いくらプログラミングが授業化されても実際に動くものを扱うのはハードルが高いのでこういう機会は貴重だと思う。

第37回マイクロマウス東北地区大会
タスパークホテル長井2階
コンベンションホール「つむぎ」「あいば」
2025年10月12日
競技 ロボット名 記録(秒)
マイクロマウス競技 こじまうす12 3.499
マイクロマウス競技 こじまうす18 2.526
マイクロマウス競技 こじまうす20 1.948 優勝

今年は某ねこの棚ぼた入賞の活躍もありいただきすぎた。

吸引機構を搭載する前の12号機、リポ1セルだが吸引して走行する18号機、さらに昇圧してパワーを引き出した20号機、の3台出走させた結果、 出走と控席を行ったり来たりで観客時間が皆無だった。 走らせたのはここ10年くらいの進化がわかるような3台で、いずれも期待以上に走った。 3台のタイムは全く異なり、吸引機構により数割、電圧を上げることでさらに数割速くなるらしい。

ずいぶん速くなったものの、新潟の大会の結果からはまだ1割短縮しないとならないこともわかっている。 重量級にはしたくないけどパワーが必要。

0 件のコメント:

コメントを投稿