2016年10月30日日曜日

振動

タイヤの回転による振動でジャイロセンサの出力がとぶ.致命傷.全体のMASSが小さいためだと思われる.

2016年10月16日日曜日

予定

今年は地区大会にほとんど参加できない.残りは全日本大会だけである.

今年の地区大会は一番最後が北信越大会なのでまともに走る状態であれば調整のチャンスであったが,その頃は今と大差ない見込みなので行かない.

ところで,ダッシュなら2分ってこの情報は需要があるのだろうか.あるから書いてるんだろうな.やっぱりみんな時間ないんだな.

2016年10月10日月曜日

東北地区大会

明らかな準備不足で当日もバタバタしながらの出走.参加費払ってるのでなるべくなら完走したい.

結果としては,昨年の11号機はしっかり走るも吸引マウスに勝てず,12号機は動作がおかしくリタイヤ.クラシックでは,Pi:Co最速,12CLは32x32迷路として走行して持ち時間残り2秒くらいでなんとか完走.

新作マウスはクラシックで完走するもハーフで走れずという残念な結果でしたが全日本までになんとかできる気もしない.2位の11号機がシード権を得たので参加費3000円で保険をかけることができる.

第29回マイクロマウス東北地区大会
タス(TAS) (一財)置賜地域地場産業振興センター,2016年10月9日
競技 ロボット名 記録(秒)
マイクロマウス(ハーフサイズ) こじまうす11 2.355 2位,シード権
マイクロマウス(ハーフサイズ) こじまうす12 リタイヤ
マイクロマウスクラシックエキスパート ぴいこじまうす 15.474 RT賞
マイクロマウスクラシックエキスパート こじまうす12CL 149.673

賞品は相変わらず豪華で,ぶどう4kg,米2kg,けん玉.マウス重量あたりの獲得賞品重量はおそらく一番である.

ふと思いついてつい量ってしまった.重いよ,ぶどう.

2016年10月9日日曜日

試走会と本番の間

全ての機能の動作確認を済ませてから会場に向かった.で,試走会に間に合わず.

いくつか生じていた問題は,
モータ回らない問題 → 接触不良
エンコーダ読めない問題 → 接触不良
ジャイロ読めない問題 → 不明.なんか設定を変えていると読めるように.

というわけで,調整中.AM2時時点で壁を読めるようになった.

ところで,こじまうす12CLがエントリーされてるんだがこいつはどうしようか?機体は共通としてクラシック用のソフトを入れるのが理想だが...

2016年10月7日金曜日

東北地区大会試走会前日

明日は試走会(のはず).

ちょっと進んだ.が,モータ片方回らない.エンコーダ片方読めない.ジャイロの値が変.まあそんなもんですよね,現実は.

ところで,ホイールとタイヤは?

東北地区大会はPi:Coがたくさん出てくると思われるので無改造が何台出るかわからないがPi:Co杯が成立すると思われる.一番早いと優勝らしい.どういう意味?

2016年10月4日火曜日

進捗

貴重な回復のための土日を費やしてこの程度か.これでは走れんぞ...0603手強し.昨年の自分のソースコード手強し.

そしてこれが完成しても昨年より特別速くなるわけではないという現実.

2016年10月1日土曜日

製作開始

全日本大会のエントリーが締め切られた.例によって存在しないマシンがエントリーされている.エントリーどおりのマシンを完成させなければならない.11号機とほぼ性能が変わらないのにもう一度この製作の苦労を繰り返すのか.つらい...

今年の基板は1枚あたり0.75gか.量ってみてもピンと来ないけど.

来週の東北地区大会に間に合うのか?